ドキュメンタリー動画
This documentary tells the hidden story of how benzodiazepines can both main and kill. The serious crippling physical side effects of these drugs can last for years after the medication is stopped, possibly permanently. Renowned expert Professor Heather Ashton compares the tragedy affecting many people worldwide to the Thalidomide scandal.
ページトップに戻る
ソラナックス、コンスタン(アルプラゾラム) ― ヘロインより中毒性が強い
放送局: セブン・ネットワーク(オーストラリア)
ニュース番組: サンデーナイト
放送日: 2012年7月15日
レポーター: Tanveer Ahmed
プロデューサー: Alex Hodgkinson
概要:
Said to be more addictive than cocaine, Xanax (type of benzodiazepine) is the anti-anxiety drug in the medicine cabinet of millions of Australian homes.
Many feel it is being over prescribed here by inexperienced doctors unaware of the drug's dark side.
ページトップに戻る
薬物乱用に繋がる処方薬(2012年)
放送局: KCTS-TV(米国)
ニュース番組: KCTS9ドキュメンタリー
放送日: 2012年1月30日
レポーター: Carol Smith
プロデューサー: Ethan Morris
概要:
KCTS 9 and InvestigateWest report on the alarming increase in prescription-drug abuse in Washington state, looking at doctors who overprescribe, the lack of regulation or treatment options, and how this epidemic is affecting teenagers, seniors and middle-class families.
ページトップに戻る
Everything is a Disorder?
放送局: フォックス・ニュース(米国)
ニュース番組: フォックス・ニュース
放送日: ?
レポーター: ?
ゲスト: キース・アブロ医師(Fox News Medical A-Team)
プロデューサー: ?
概要:
This news clip further shows how experts are concerned about over-diagnosing and overprescribing in the present medical world.
ゲストのプロフィル:
Keith Ablow, MD is one of America’s leading psychiatrists. He is also one of the nation’s most well-known expert witnesses in legal cases involving psychiatric issues.
He is an assistant clinical professor at Tufts University School of Medicine and is board certified in adult, adolescent and forensic psychiatry by the American Board of Psychiatry & Neurology.
Dr. Ablow is an award-winning New York Times and USA Today bestselling author of numerous books on developing self-esteem, building success and overcoming depression, anxiety disorders and other psychological challenges.
He is the Fox News expert on psychiatry, a sought-after speaker and a contributing editor at Good Housekeeping.
ページトップに戻る
正常な行動は精神病として診断?
製薬企業の影響に圧倒されている?
Dr. Allen Frances (Former Chair of the DSM-IV Task Force)
動画のリンクはこちら
放送局: オーストラリア放送協会
ニュース番組: レートライン
放送日: 2013年5月20日
レポーター: Emma Alberici
ゲスト: アレンフランシス医師 (Chair of the DSM-IV Task Force)
プロデューサー: ?
概要:
Dr. Allen Frances, who supervised the fourth edition of the American Diagnostic and Statistical Manual of mental disorders (DSM 4), nineteen years ago, discusses the latest edition (DSM 5) which he says turns normal behaviour into mental illness.
ゲストのプロフィル:
Allen Frances, M.D., was chair of the DSM-IV Task Force and of the department of psychiatry at Duke University School of Medicine, Durham, NC. He is currently professor emeritus at Duke University.
He is author of Saving Normal: An Insider's Revolt Against Out-of-Control Psychiatric Diagnosis, DSM-5, Big Pharma, and the Medicalization of Ordinary Life (New York: William Morrow; 2013) and Essentials of Psychiatric Diagnosis (New York: Guilford Press; 2013).
ページトップに戻る
Behind The Orange Curtain(映画の予告編)
About:
This award winning documentary delves into the PRESCRIPTION drug epidemic plaguing America. 1 life every 19 minutes is lost.
Description:
Behind the Orange Curtain is a documentary that examines prescription drug abuse issues in Orange County and across the country. No one is exempt. It doesn't matter if you live on Park Avenue or the park bench. One life is lost every 19 minutes to a prescription overdose in America. Big Pharma is making billions and our young men and women are dependent on prescription drugs and moving to heroin because it's cheaper and produces the same high. This documentary features DEA, parents, addiction specialists, coroner and teens all of whom have been affected. This film is a wake-up call and call to action. Watch for free on HULU.com
Plot outline:
Who is to blame? Doctors? Pharmaceutical Companies? Parents? Or Our Society? We will ask the hard questions and help educate parents and kids.
ページトップに戻る
Work-in-Progress trailer for AS PRESCRIBED, a feature documentary exposing the human devastation caused by benzodiazepines.
ページトップに戻る
Decades after they were sold as "safe and effective" medicines, millions who were prescribed antidepressant, antipsychotic and other psychiatric drugs discovered their hidden perils. "Letters from Generation Rx” represents the stories of thousands of real people who experienced firsthand how the cavalier use of these powerful psychotropics created a new class of disability—and an avalanche of other devastating consequences. Directed by Kevin P. Miller and Narrated by Academy Award winner Tilda Swinton.
ページトップに戻る
注 記
1988年、英国医薬品安全委員会は「ベンゾジアゼピンは抑うつあるいは抑うつに関係する不安の治療に単独で用いるべきではない。そのような患者においては自殺を引き起こすことがある」という勧告を出しました。
抑うつ症状は、ベンゾジアゼピン長期服用中にも、離脱中にも発症するよくある症状です。他の精神・身体症状が入り混じって患者を悩ませることを考慮すると、彼らが抑うつ状態になることは驚くべきことではありません。時にこの抑うつは、精神科的専門用語を用いると、“大うつ病性障害”に相当するほど重篤なものになります。この障害には自殺リスクもあります。
ベンゾジアゼピン離脱に関する複数の臨床試験で自殺が起きたことが報告されています。
(出典:アシュトンマニュアル)
このサイトの主要言語は英語です。
その翻訳は私自身を含む複数の人によって手がけられました。
私の母国語は日本語ではありませんので何卒ご理解いただきたくお
「ベンゾジアゼピンを飲むと災難がやって来る。」
アンドルー・バーン医師
オーストラリア, NSW, レッドファーン
ベンゾジアゼピン依存 (1997)
「もし何かの薬を飲み続け、それが長い長い災難をもたらし、あなたからアイデンティティをまさに奪い去ろうとしているのなら、その薬はベンゾジアゼピンに違いない。」
ジョン・マースデン医師
ロンドン大学精神医学研究所
2007年11月1日
「我々の社会において、ベンゾは他の何よりも、苦痛を増し、より不幸にし、より多くの損害をもたらす。」
フィリップ・ウーラス下院議員
英国下院副議長
オールダムクロニクルOldham Chronicle (2004年2月12日)
「ベンゾジアゼピン系薬剤はおそらく、これまでで最も中毒性の高い薬物であろう。これらの薬を大量に処方してきた途方もなく大勢の熱狂的な医師達が、世界最大の薬物中毒問題を引き起こしてきたのだ。」
薬という神話 (1992)
「薬があれば、製薬会社はそれを使える病気を見つける。」
ジェレミー・ローランス (ジャーナリスト)
インディペンデント紙 (2002年4月17日)
「製薬会社に対して、彼らの製造する薬について公正な評価を期待することは、ビール会社にアルコール依存に関する教えを期待するのと同じようなものである。」
マーシャ・エンジェル医師
医学専門誌"New England Journal of Medicine"元編集長
「ベンゾジアゼピンから離脱させることは、ヘロインから離脱させるよりも困難である。」
マルコム・レイダー教授
ロンドン大学精神医学研究所
BBC Radio 4, Face The Facts
1999年3月16日
「長期服用者のうち15%の人たちに、離脱症状が数ヶ月あるいは数年持続することがある。中には、慢性使用の結果、長期に及ぶ障害が引き起こされる場合もあり、これは永続的な障害である可能性がある。」
ヘザー・アシュトン教授
医学博士、名誉教授
Good Housekeeping (2003年)
「クロノピン(クロナゼパム)とは恐ろしい、危険なドラッグだ。」
この気の毒な問題に取り組む全ての関係者は、トランキライザー被害者の為に正義を提供するよう努めるべきである。
「'benzo.org.uk'というサイトは実に素晴らしい。」
マーシン・スライズ
ロシュ社ポーランド 製品マネージャー
このセクションでは、私が闘った日本の裁判についてお話します。特にそこで現れた、明らかに不当な処置と思われる事例のかずかずを紹介します。これらの事例をわかりやすくお伝えするために、「東京高等裁判所の判決」と「中毒治療科の報告書」への参照箇所(リンク)がいくつか出てくるので是非ご参考ください。また、「中毒治療科報告書」は、一貫して、法的証拠およびDSM-IV-TRの依存症診断基準に基づいて書かれていることにもご留意ください。